withコロナ時代のマイクロツーリズム。空き家再生による宿と持続可能な地域のつくり方|NIPPONIA小菅 源流の村(前編)
2021/03/05 posted by コラム
新型コロナウィルスが猛威をふるうなか、山梨県の山奥の小さな村にある空き家を改装した宿が、連日完売するほどの人気を見せている。その宿とは「NIPPONIA小菅 源流の村」。2019年8月、この村で「大家(おおや)」と呼ばれ […...
2021/03/05 posted by コラム
新型コロナウィルスが猛威をふるうなか、山梨県の山奥の小さな村にある空き家を改装した宿が、連日完売するほどの人気を見せている。その宿とは「NIPPONIA小菅 源流の村」。2019年8月、この村で「大家(おおや)」と呼ばれ […...
2021/03/01 posted by コラム
ポートランドの廃校活用プロジェクト「ケネディ・スクール」を紹介します。 そもそも「適応型再利用(Adaptive reuse)」とは 「適応型再利用(Adaptive reuse)」という言葉をご存知でしょうか? 廃棄物 […...
2021/02/22 posted by コラム
今回はカナダ、トロントの工場リノベーション事例「401 Richmond」の魅力を紹介します。 ジェイン・ジェイコブズがいなかったら、トロントも、きっとずっと退屈だった 今年の春に日本で公開されたドキュメンタリー、『ジェ […...
2021/02/15 posted by コラム
via: dwell.com カリフォルニアの砂漠の外れに、見捨てられたように錆びた2つのキャビンがあります。よく見ると、建物の脇には大きなソーラーパネルが掲げられているのがわかります。夜になると明かりが灯り、オープンエ […...
2021/02/08 posted by コラム
via: static.dezeen.com 現代的でアートを感じさせる建物ですね。実は、デンマーク・ロスキレにあるロスキレ・フェスティバル・フォーク・ハイスクールの校舎です。この校舎は何と、昔使われていたコンクリート工 […...
2021/02/01 posted by コラム
via: thewilddrive.com 赤黒く威嚇するような外観の刑務所バスが、DIYの力でモダンなモバイルホームに。クレイグリストでパーツ取り目的のディールから生き延びたバスは、若いカップルの“手”で新しく蘇りまし […...